Telecom FreeTalk

しっかりしてよ、ウィルコムさん! Part.3  No.145
 まさか、Part.3まで書かなきゃいけないとはねぇ。W-ZERO3が買えない話は、ついにスタパ斎藤氏もBroadband Watchのブログで本音を書いてしまいましたが、とりあえず、それは置いといて……。

 昨日、WX310Kのソフトウェア更新が公開されました(参考記事)。いろいろとバージョンアップしているようなので、早速、ソフトウェア更新を試みたのですが……。はい、その通り。さっぱり、更新できないんですな。今回のWX310Kは端末のみでソフトウェアのアップデートができるようになっているのですが、つなげどもつなげども「サーバーが混雑しています。しばらくしてやり直してください」がむなしく表示されるのみ。昨日、ソフトウェア更新の情報が伝えられてからチャレンジし始めたので、もうすぐ24時間近くになりますが、おそらく100回以上はトライしたと思います。それでも全然ダメ。掲示板などを見ると、昨夜、一晩中、トライしてた人もいたんだとか。

 現在、市場でWX310Kが何台くらい稼働しているのかはわからないけど、京セラのサイトにある解説ページを見る限り、ソフトウェアのダウンロードそのものには5分しか掛からない。にも関わらず、これだけ失敗し続けるってのは、いかがなもんでしょうか。一応、アップデートできた人もいるので、不具合ってことではなさそうだけど、よほど貧弱なサーバーなのか、それとも回線が悪いのか、端末のソフトウェア更新機能がダメなのか……。ちなみに、同日に公開されたN902iのソフトウェア更新は、予約機能のおかげで、昨晩、何の問題もなく、更新されていました。どう考えてもN902iの方が台数が多いと思うんだけどなぁ。

 端末はアップデートするために持ち歩いているのではなく、使うために持っているわけで、ユーザーができるだけスムーズにアップデートできるような環境を用意するべきではないの? アップデートできていないユーザーのみなさんももっと怒るべきだと思うんだけどなぁ。ウィルコムユーザーって、愛がいっぱいだから(笑)、許しちゃってる人が多いみたい。ホントにそれでいいのかなぁ。

 ところで、その後のW-ZERO3の話。はい。ご想像通り、これも買えてません(笑)。抽選は見事に2回ともハズレ。記事を書くことを考えれば、いずれは買わなきゃいけないんだろうけど、スタパちゃんも書いてる通り、購入意欲はかなり失せつつあります。ユーザーが欲しいと思うときに買えないまでも「買えそうかな」と思わせるくらいのレベルに達してないと、「もういいや」ってことになってしまうもの。ウィルコムストアは次の抽選販売の予定が発表されてないし、家電量販店も数日に一回、数十台の入荷があるだけで、一瞬にして捌けてしまうそうです。この師走の忙しい時期に、W-ZERO3のためだけに、早起きして行く? いやぁ、普通の人はなかなかそんなこと、できませんよねぇ。

 まあ、何にせよ、せっかく注目を集めている時期なんだから、ウィルコムさんにはしっかりして欲しいところです。ユーザーも愛で見守るだけでなく、時には厳しく接しないと。過保護はいけませんぜ。
2005/12/22



[TOP]
shiromuku(e3)DIARY version 1.13